2018年10月29日月曜日

リサイクルフェア2018

10月20日(日)にボランティア部がリサイクルフェアで活動を行いました。

このイベントは、資源を有効に活用し、楽しみながらゴミの減量やリサイクルに取り組むことを目的としたものです。

今年度も、会場は津山圏域クリーンセンターです
とてもいい天気です。

最初に当日の説明を受けます

エコえんぴつ作りのコーナーです。
ていねいに手順を教えます。


クイズコーナーです。
問題の答えを壁面から探し出すゲームです。

エコバッグ作りのコーナーです。
ゆっくりアイロンを押し当てます。

 達成感を味わってもらうため、できるだけ本人にやらせます

 でも、うまくできない時は、生徒がやります

こちらは牛乳パックの小物入れ作りのコーナーです。
こどもたちは楽しそうです。

各コーナーをいくつか体験できたら、景品引き換えコーナーに集まります

このフェアで一番盛り上がるじゃんけん大会です。
ビッグな賞品を目指してボルテージも上がります。
作陽生が掲げるジャンケンカードが運命を握る!?

最後にみんなで記念写真を撮りました


大勢の来場客に対応し、無事終えることができました。

主催者より、大変感謝をされました。

これからも作陽高校ボランティア部をよろしくお願いします。

2018年9月26日水曜日

真備町箭田地区ボランティア活動

先日、部員たちと倉敷市真備町に、ボランティア活動をしに行ってきました。

西日本豪雨災害から2ヶ月半経ったせいか、中国職業能力開発大学校での受付をしている風景を見る限り、前回よりも参加者の数は減っている様子がうかがえます。

今回は、災害を受けたところで、最も被害が出た場所の一つ、箭田(やた)地区の一軒家に派遣されました。

2階の膝上まで浸水したお宅で、床下の土砂をシャベルでかき出す作業と、建築関係のボランティアの方が剥がされた壁面の石膏・タイルを外に出す作業でしたでした。

約4時間半の作業を無事終えて、家主の方から大変感謝をされました。

箭田地区の町並みを見渡すと、大量にあったであろう災害ゴミは、片付けられて見受けられません。

また、各家庭から出る災害ゴミは、定期的に市が軽トラックで取りに来られます。

町は、多くの方々のご尽力で、ゆっくりですが、復興している感じを受けました。

しかし、まだまだ多くの方々の手を借りないといけない状況です。

今回の活動は、部員たちにとって色々なことを考えさせてくれるよい機会になったようです。

機会があれば、また参加し、被災地を助けたいと言ってくれています。


箭田地区のサテライトセンター。
ここで各活動場所に振り分けられます。

2018年9月19日水曜日

ボランティア活動保険②

8月に引き続き、豪雨災害ボランティアに参加する生徒の、保険加入手続きをしてきました。

ボランティア活動は、まず活動者が準備をしっかりする必要があります。

準備と聞くと、自分の熱中症対策、体調管理などがすぐに頭に浮かびますが、忘れてはならないのは保険加入です。

活動日当日、活動者が思いもよらない事故に、遭うことがあるかもしれません。

そういったことに対応した保険に、安い掛け金(350円)で、加入できるのは有り難いことです。

つまり、安心料みたいなものです。

それでも、事故がないようにしたいものです。

保険は安心料みたいなものですね。



保険加入カードの裏面に「事故防止の10大ポイント」が記載されています

2018年9月7日金曜日

分別作業(清陵祭体育の部)

昨日、清陵祭体育の部が開催されました。

ボランティア部は昼食休憩時と、体育の部終了時に、ゴミ拾い等の活動を行いました。

小さなゴミまで集めます

朝礼台の移動。重い...

ゴミの分別作業

全員で取りかかります


おかげさまで、無事活動を終え、グラウンドはきれいになりました。

清陵祭の行事も、多くの方に支えていただいたおかげで、無事に終了させることができました。

本当にありがとうございました。

これからも、作陽高校ボランティア部をよろしくお願いします。




2018年9月3日月曜日

分別作業(清陵祭文化の部)

9月2日(日)清陵祭文化の部が開催され、大盛況で終えることができました。

多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

ボランティア部は放課後、ゴミステーションの分別作業を行いました。

清陵祭はゴミが普段よりもたくさん出てしまいます。



手袋、火箸を着用し、ゴミ袋の中の分別状況を確認します

みんな手際よく作業を進めます

放課後の早い時間に、サッカー部の生徒がこの作業に取りかかってくれたおかげで、作業も短い時間で終了できました。

少ない人数ですが、できる範囲で地域や学校に貢献できたらと思います。

2018年8月3日金曜日

真備町有井地区ボランティア活動

昨日、西日本豪雨災害のボランティア活動を、部員と共に倉敷市真備地区で行ってきました。

災害当日から約3週間経っていますが、真備地区の光景は、多くの方々による復興支援活動により随分と改善されているとはいえ、凄惨な状態が残っている部分もあり、言葉を失ってしまいます。

炎天下の日々が続き、街はもう浸水していませんが、作動していない信号機、閉店している多くの店、全ての窓が解放された被災宅等、浸水の被害は想像を絶するものです。

当日の活動の行程は以下の通り。

中国職業能力開発大学校で受付 →シャトルバス→ サテライト(真備町)にて活動地区の振り分け →徒歩→ サテライト(有井
地区)にて活動場所の振り分け →徒歩→ 活動場所(被災宅)→ 終了後は往路と同様の復路

私たちは、2Fの床上40cmまで浸水した被災宅で、掃き掃除、拭き掃除を行いました。

1Fには家財は一切なく、唯一残していたのは、泥だらけの思い出の詰まった写真アルバムでした。

掃除をしながら、親・子・孫が過ごす家がまさか浸水するなんて、被災者のぶつけようのない怒り・悔しさ・悲しさを思うと、胸が詰まりました。

実質活動時間は約3時間で、活動中も容赦なく35℃以上の酷暑が襲いかかります。

休憩時には、被災宅の家主から、被災する当時の切迫した状況・現状・将来への不安等の話が聞けたことは、私たちにとって、机上での勉強よりも大きな収穫だったような気がします。

短い時間ではありましたが、できる限りのことをして、終えました。

どれほど貢献できたかわかりませんが、家主の方からは、随分感謝をしていただきました。

同じ県に住む自分は、街の復興へ何ができるのか、そういうことを考えながら、これからも生徒たちと協力できたらと思います。

2018年8月1日水曜日

ボランティア活動保険

昨日、ボランティア活動保険の加入手続きをしに、津山市総合福祉会館まで行ってきました。

これは、ボランティア活動に特化した保険で、活動場所と自宅との往復途上の事故、作業中の熱中症・感染症、作業中の他人の家財道具の破損を補償できる保険(限度額あり)です。

保険料を一度支払うと、その年度末(3月31日)まで有効なお得な保険です。

各市町村の社会福祉協議会(社協)にて加入することができます。

詳しい補償内容や金額は、そこでお訪ねください。

私自身、ボランティア活動中に大きな怪我等、経験がありませんが、これは活動中の様々なリスクに対応した保険だと思います。

とはいえ、ボランティア活動時には、しっかり事前準備をし、この保険を使わずに済むようにしましょう。

加入すると、このように加入カードがもらえます。
社協の方より、活動時には携行するよう教えられました。

2018年7月19日木曜日

吉井川特別清掃活動は中止となりました

7月21日(土)に予定されていました「第6回高校生による吉井川流域の特別清掃活動」ですが、担当校より連絡が入り、急遽中止となりました。

理由は、連日の記録的猛暑により、体調不良者が出ている状態により、とのことです。

この1週間、36℃を超える猛烈な暑さにより、全国各地で毎日1500人以上が熱中症で救急搬送されているような状態です。

予報によると、今月いっぱいまで、この暑さは続くようです。

今回は残念ですが、無理しないほうが無難かも知れません。

私もこの活動で、熱中症対策を考えていたところです。

ボランティア部員、また今回協力してくれる予定のサッカー部員には、またの機会でお願いしたいと思います。

皆様もご自愛ください。


2018年7月18日水曜日

事前研修・活動調整会議は18日

社会福祉協議会(社協)が主催している「2018夏のボランティア体験」の実習先の決定通知書が届きました。

例年に比べると2週間ほど遅れての通知でしたが、取りまとめておられる社協は、それだけ調整が難航したことと思います。

申し込みをした生徒には通知をしましたが、18日(水)に津山市総合福祉会館で行われる「事前研修・活動調整会議」に参加してください。

時間は16:30〜です。

遅刻しないでね。


2018年6月18日月曜日

夏ボラ、締め切り

夏のボランティア体験の申込書を、先週金曜日に、津山市社会福祉協議会(社協)に持参しました。

参加者名簿一覧表を添えて、提出しました。

津山市以外の希望地には、FAXをさせてもらいました。

これで、あとは社協からの連絡待ちとなります。

夏のこの活動を大変、楽しみにしている生徒もいます。

それぞれの施設の方にかわいがってもらえるように、しっかり活動してもらいたいと思います。

事前研修・活動調整会議は、作陽生は7月18日(水)16:30〜 津山市社会福祉協議会で行います。

7月上旬に、社協から生徒の活動施設一覧表が届く予定になっています。

申込書を提出した生徒の皆さん、もうしばらくお待ちください。

2018年6月11日月曜日

親子エコフェスタ2018に参加

10日(日)に津山中心商店街とアルネ津山にて、親子エコフェスタ2018にボランティアとして参加しました。

6月の環境月間に合わせて、地球環境を親子で考えるイベントで、毎年この時期にNPO法人エコネットワーク津山が主催しています。

作陽保育園の鼓笛隊のパレードの盛大なオープンニングから開始しました。

今回は生徒13名が参加し、ボランティア活動をしました。


みんなでのぼり旗を組み立て、商店街やアルネ4Fに設置して回ります



こちらはスタンプラリーの係


スタンプラリー



「あれ〜、このクイズ答えが違うよ」


景品交換の係です

















ポケットティッシュとあと一つ好きなの選んでねー



トイレットペーパーの景品もお渡しします

スタンプラリー

スタンプラリー

「おにいちゃん、ここでなにしてるの?」
「大事なお仕事だよ」
こどもとの会話も弾みます

一日無事に終了しました
お疲れさまでした

2018年6月7日木曜日

夏ボラ説明会を行いました

放課後、夏のボランティア体験説明会を実施しました。

夏休みの間に、高齢者施設・障がい者施設・病院・保育園等に、出向いて活動してみようという生徒達が、続々と集合しました。


多くの生徒が、中学校時代や前年度に体験をしたことのあるリピーターです。

当然、ボランティアですから賃金はもらえませんが、これは賃金に換え難いほどの貴重な体験活動です。

将来を考えるきっかけに必ずなりますので、参加者には頑張ってほしいと思います。

受け取った申込書に必要事項をきちんと書いて、提出しましょう。

まずはここからです。

2018年6月4日月曜日

清掃活動参加しました


6月3日(日)7:00開始で、津山市主催の「第46回河川清掃」が行われました。早朝より、男子サッカー部とコーチ、計約100名が参加し、ゴミ拾い・草むしりなどを行いました。


部員みんなで草むしり。



一見ゴミはなさそうに見えますが、以外と落ちているんです。


高い歩道から河川敷までの間に引っ掛かっているゴミを、高枝切りばさみでつかみ取る作業をしています。

通りすがりの近所の方から、「ほんまに、感心やね〜」とお褒めの言葉を頂きました。


学校付近の車道のゴミも拾いました。


部員は2時間かけて掃除をみっちりしてくれました。

男子サッカー部員、お疲れさまでした。                                                                                                                                                                                 


2018年5月31日木曜日

河川清掃のお誘い

6月は「環境月間」って知っていましたか。

これは1972年6月に、ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念したことにちなみます。

日本では平成3年に環境庁の主唱により、6月を「環境月間」と呼ぶようになりました。

それ以来、毎年全国各地で、環境保全の趣旨に沿った様々な行事が行われています。

津山市では「第46回河川清掃」が6月3日(日)に予定されています。





















作陽高校の生徒たちも参加予定です。

どうです? 

清掃、ご一緒しませんか?

2018年5月19日土曜日

掃除ですがすがしく


今日は PTA総会、担任との個人懇談会、各寮での懇談会がありました。

足を運んでくださる保護者の方のためにも、少しでも掃除をしてきれいにする必要があります。

朝、男子サッカー部がレンガ広場の掃除や体育館の設営をしてくれました。

私も少しでもお役にたてればと思い、この4月から勤務することになった、女性の新米先生と二人で、ほうき・ちりとり・ゴミ袋を手に、トイレと廊下を中心に掃除をして回りました。

今日は涼しくて、校内も清掃ができ、すがすがしい気持ちになりました。おかげさまで無事、行事も終了できました。

体育館の片付けは、女子バスケットボール部の生徒たちが手際よくやってくれました。

手伝ってくれた生徒、お疲れさま。

また、本校のPTA総会にお越し下さった保護者の方、ありがとうございました。

2018年4月25日水曜日

今を大切に

昨日は久しぶりの雨となりました。

雨の中での登下校は1年生にとって、入学後初めてだと思います。

遅刻しないように準備するようにしましょう。

学校生活にも少しずつ慣れてきたところ思いますが、学校の規則はきちんと守り、楽しい学校生活を送れるようにしましょう。

自分の行いの良さは、回り回って自分に帰ってきます。

いろいろあった中学生活はもう過去の話。

今」を大切に、規則正しい生活をしながら、充実した学校生活を送るように頑張りましょう。    

校外清掃活動

12月5日(火)に校外清掃を行いました。  定期考査期間のため、午前中に行うことが出来ました。 どんな様子だったか見てみましょう 高架橋下の清掃からスタート 用水路沿いのゴミも集めました 気温は8℃で曇天です。 ちょっと肌寒い。 植樹帯の中も確認します タバコやペットボトルのゴミ...