7月21日(土)に予定されていました「第6回高校生による吉井川流域の特別清掃活動」ですが、担当校より連絡が入り、急遽中止となりました。
理由は、連日の記録的猛暑により、体調不良者が出ている状態により、とのことです。
この1週間、36℃を超える猛烈な暑さにより、全国各地で毎日1500人以上が熱中症で救急搬送されているような状態です。
予報によると、今月いっぱいまで、この暑さは続くようです。
今回は残念ですが、無理しないほうが無難かも知れません。
私もこの活動で、熱中症対策を考えていたところです。
ボランティア部員、また今回協力してくれる予定のサッカー部員には、またの機会でお願いしたいと思います。
皆様もご自愛ください。
2018年7月19日木曜日
2018年7月18日水曜日
事前研修・活動調整会議は18日
社会福祉協議会(社協)が主催している「2018夏のボランティア体験」の実習先の決定通知書が届きました。
例年に比べると2週間ほど遅れての通知でしたが、取りまとめておられる社協は、それだけ調整が難航したことと思います。
申し込みをした生徒には通知をしましたが、18日(水)に津山市総合福祉会館で行われる「事前研修・活動調整会議」に参加してください。
時間は16:30〜です。
遅刻しないでね。
登録:
投稿 (Atom)
校外清掃活動
2月28日(水)に校外清掃活動を行いました。 当日は定期考査を受けた後で、お昼前に実施しました。 今回は学校の南側、新幹線沿いの道路のゴミ拾いです。 昼間は13℃で快晴。 ゴミ拾いに最適な気温です。 草むらで見えないゴミを見つけ出します 車、バイクの通行には気をつけながら ゴミが...
-
2月28日(水)に校外清掃活動を行いました。 当日は定期考査を受けた後で、お昼前に実施しました。 今回は学校の南側、新幹線沿いの道路のゴミ拾いです。 昼間は13℃で快晴。 ゴミ拾いに最適な気温です。 草むらで見えないゴミを見つけ出します 車、バイクの通行には気をつけながら ゴミが...
-
12月5日(火)に校外清掃を行いました。 定期考査期間のため、午前中に行うことが出来ました。 どんな様子だったか見てみましょう 高架橋下の清掃からスタート 用水路沿いのゴミも集めました 気温は8℃で曇天です。 ちょっと肌寒い。 植樹帯の中も確認します タバコやペットボトルのゴミ...
-
11月11日(土)〜12日(日)に倉敷市玉島穂井田地区竹林のスコレーで、竹灯籠まつりがありました。 本校ボランティア部は11日(土)に、お手伝いに参加しました。 どんなお祭りか見てみましょう 漢字が難しいですが、「たけとうろう」と読みます ボランティア約20名で打ち合わせ。 天気...