昨日は久しぶりの雨となりました。
雨の中での登下校は1年生にとって、入学後初めてだと思います。
遅刻しないように準備するようにしましょう。
学校生活にも少しずつ慣れてきたところ思いますが、学校の規則はきちんと守り、楽しい学校生活を送れるようにしましょう。
自分の行いの良さは、回り回って自分に帰ってきます。
いろいろあった中学生活はもう過去の話。
「今」を大切に、規則正しい生活をしながら、充実した学校生活を送るように頑張りましょう。
2018年4月25日水曜日
2018年4月9日月曜日
新学期スタート
今年は3月下旬が記録的な暖かさのため、入学式には既に桜が散っている状態で、いささか残念ですが、新入生と在校生が元気な姿で登校してくる姿を見ると、嬉しくなりますね。
今日は全校集会で、今年度始まりに際して、校長以下、各部から大切な話を聞きました。
1年生は、今日はちょっぴり緊張した様子でしたが、早く学校に慣れて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
健康に気をつけて、この一年一緒に勉強していきましょう。
先生も精一杯、君たちをサポートします。
登録:
投稿 (Atom)
校外清掃活動
2月28日(水)に校外清掃活動を行いました。 当日は定期考査を受けた後で、お昼前に実施しました。 今回は学校の南側、新幹線沿いの道路のゴミ拾いです。 昼間は13℃で快晴。 ゴミ拾いに最適な気温です。 草むらで見えないゴミを見つけ出します 車、バイクの通行には気をつけながら ゴミが...
-
2月28日(水)に校外清掃活動を行いました。 当日は定期考査を受けた後で、お昼前に実施しました。 今回は学校の南側、新幹線沿いの道路のゴミ拾いです。 昼間は13℃で快晴。 ゴミ拾いに最適な気温です。 草むらで見えないゴミを見つけ出します 車、バイクの通行には気をつけながら ゴミが...
-
12月5日(火)に校外清掃を行いました。 定期考査期間のため、午前中に行うことが出来ました。 どんな様子だったか見てみましょう 高架橋下の清掃からスタート 用水路沿いのゴミも集めました 気温は8℃で曇天です。 ちょっと肌寒い。 植樹帯の中も確認します タバコやペットボトルのゴミ...
-
11月11日(土)〜12日(日)に倉敷市玉島穂井田地区竹林のスコレーで、竹灯籠まつりがありました。 本校ボランティア部は11日(土)に、お手伝いに参加しました。 どんなお祭りか見てみましょう 漢字が難しいですが、「たけとうろう」と読みます ボランティア約20名で打ち合わせ。 天気...